top of page
六臓六腑
(ろくぞうろっぷ)
「六臓六腑」は、東洋医学における 内臓の総称です。
臓と腑は、陰陽のペアで1つのセット『臓腑』となります。
陰である臓がメインで、陽の腑はそのサポート役です
六臓(陰): 肝・心・脾・肺・腎・心包
六腑(陽): 胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦
6セットの『臓腑』は、それぞれが 生命活動を維持するために必須の、いわば『6大機能』です
肝/胆
血流を管理
筋肉・運動機能
心/小腸
他の臓を統括
脾/胃
消化・吸収
腸管免疫
肺/大腸
氣の流れを管理
フィルター
腎/膀胱
生命力・体液・体内の 水 を管理
心包/三焦
心と他の臓との連絡役
同じ名前のものがあっても、東洋医学の臓腑と 西洋医学の内臓は別のものと考えたほうがよいでしょう
臓腑について
器官・組織のひとつひとつを分解して、詳らかにしようとするのが西洋医学 なのに対して、全体を観じようとするのが 東洋医学です。
ここで言う 『臓腑』も単一の内臓・器官ではなく
複数の内臓・器官にまたがって構成される
〈体内ネットワーク〉
と、当院は考えています。
この複雑で膨大なネットワークが、生命活動を維持する『臓腑』という6大機能です
このネットワークには 脳内のネットワークも含まれています

臓器間ネットワーク(イメージ)
そのため 東洋医学は面白いことに
こころ(心、精神、メンタル)も 六臓六腑の中にある。
と、考えています
六臓六腑に分担される〝こころ〟
心
他の臓を統括
心包
心と他の臓との連絡役
肝
指揮・思考・決断
脾
学習・記憶力
肺
やる気
腎
根気・持続力
例)脾の臓:消化吸収と記憶力
消化吸収とは飲食物の摂取。
生き物が物を食べる時、その 食べようとしているものが
毒ではないのか?食べられるのか?というのは 命懸けの問題。
その判断に 今までの記憶経験を活かさないといけない。
『脾』の中に 学習能力や記憶力が含まれるのは、おかしくない
後付けの説明であり、基本は経験則(「だって、そういうものなだから」)の世界。生物の体内ネットワークは、スーパーコンピューターなど問題にならない位 複雑で膨大。人間の知恵で分かるものではない
経絡 (けいらく)

経絡とは、氣が流れる道 です。

臓腑の不調・乱れは、経絡に沿って ツボ(経穴)として現れます。
悪戦苦闘している自然治癒力が放つ気配 とも言えるでしょう
この 「ツボ = 邪気の顕われ 」を探知していくことから、当院の施術は始まります
十四経絡
各臓腑には、それぞれの氣の通り道=経絡があります。
六臓六腑の経絡は『正経十二経絡』と呼ばれています
この 十二経絡に、さらに2つの経絡
全身の 陰陽 を統括する『任脈』と『督脈』

.png)
陰 を統括する『任脈』
肺経 脾経 心経
腎経 心包経 肝経
陽 を統括する『督脈』
大腸経 胃経 小腸経
膀胱経 三焦経 胆経
この十四経絡が経絡調整のメインとなります
氣の循環
氣は
肺 → 大腸 → 胃 → 脾 → 心 → 小腸 → 膀胱 → 腎 → 心包→ 三焦 → 胆→ 肝 → (再び肺)
という順で、循環を繰り返すとされています

経絡内での 氣の循環イメージ












全身の陰陽を統括する「任脈」と「督脈」は、他の経絡とは〝深度〟あるいは〝高度〟が違うのかもしれません


経絡調整
経絡上のツボ=氣の流れ を整えることで

上で述べているように
臓腑も調整されます



「こころ(心、精神、メンタル)も
六臓六腑の中にある」
経絡調整にも 〝こころ〟への整体の要素が含まれているのです

頭の経絡上には、施術上 重要なツボが多数あります
脳内調整と経絡調整
表裏一体
理論的に考えると
「脳・自律神経の調整」は西洋医学的な視点でのアプローチであり
「六臓六腑の調整」は東洋医学的な視点でのアプローチですので
お互いに矛盾して 相容れないように思えます。
しかし、臨床という『現場』で
この 2つの調整 を併用するのは
むしろ相互補完的であり、非常に有効です。
「脳・自律神経の調整」と「六臓六腑の調整」は 表裏一体 です
頭蓋骨矯正と仙骨尾骨矯正による 脳・自律神経の調整

脳(特に自律神経の最高中枢である間脳と大脳辺系)・自律神経 の疲労を解放して、 無意識領域を賦活することにより
血液循環、消化、呼吸などの根源的な生命活動の調整をおこなうものです。
発想としては
「脳・自律神経 → 体内の各器官」
という、中枢からの神経伝達を重視しています

経絡調整による 臓腑(内臓)の調整

経絡上 のツボ(邪氣)を解放して、臓腑の氣の循環を整えることにより
血液循環、消化、呼吸などの根源的な生命活動の調整をおこなうものです。
発想としては
「各器官の 相互ネットワーク」
という、伝達物質による並列的な連携を重視しています

(このネットワークには脳も含まれています)
両方とも 身体を観るうえでの「視点」です。
主義・信条・教条 の問題ではありません
そして、あくまでも 身体を良くするための〝手法〟
つまり〝術〟です。
道具として、術者が使いこなすことが 大事なのです
『陽』の経絡・ツボは
蝶形骨を中心とした
〈側頭部~目の周囲〉
の頭蓋骨・縫合線に集結しています。


陰陽を統括する経絡
『任脈』と『督脈』は
口の周辺で交差します。
骨格的には 蝶形骨・篩骨と関係が深い部位です
経絡 内臓の調整でも
脳 自律神経の調整でも
「重要な施術ポイント」です
それは、技術的にも類似点が多くなることに繋がります。
経絡調整を 陰 とするなら



脳内調整は 陽
「脳・自律神経の調整 」と 「六臓六腑の調整」は表裏一体の施術ツールとして
ブリコラージュ的に活用するのが有効です
料金表
ショート 60分コース ¥8,000-
スタンダード 90分コース ¥10,000-
ロング 120分コース ¥13,000-
極みの150分コース ¥15,000-
初診料 ¥5,000-
ホームページの「お問い合わせ」から施術の申し込みをされた方、ホットペッパービューティーからWeb予約をされた方は初診料無料(電話予約は割引対象外)
ポキポキ音(クラック音・骨音・ほね音)がするタイプの技術も使用します。予め ご了承ください。

横浜市神奈川区台町1-4
ライオンズマンション台町第2 702号室
(横浜駅きた西口から徒歩7分)
平 日 11:00~21:00(19時最終受付)
土日祝 11:00~19:00(17時最終受付)
定休日 火曜日
完全予約制
☎ 090-7499-4871
施術中は電話に出れないことがあります。ご了承ください
bottom of page