「一本歯下駄の調整と整体」というアナログ作業
- info329348
- 2024年11月14日
- 読了時間: 2分
先日の休日
院長は 愛用する一本歯下駄の調整をしておりました

下駄というのは
本来 左右で違いがなく
院長も日替わりで左右を替えて履いていましたので
理論的には均等にすり減っていく
ように思えますが
実際はそうでもないようです
天候、路面の状況は日々変わりますし、荷物の重さも少しづつ違います
下駄の木材の強度にも微妙な差がありそうで・・
結局、違う摩耗の仕方になっていくようです
※このあたり、院長は ジュラシック・パークのマルコム博士が言っていたカオス理論を思い出すそうです
結果として、下駄の左右差も徐々に大きくなり
ある日を境に一気に履きにくくなったため
ヤスリを使って研磨し、バランスを整えたのです。
といっても これは下駄そのものを削ることに他なりません。
見方によっては傷つけているわけです
当然、不必要に削れば 下駄の寿命が短くなってしまいます
ので、そこは用心深くならないといけません。
つまり
少し削ってみては
触ったり 押してみたり
実際に履いて歩いたりして
バランスの折り合いがついた状態を感覚的に探していくのです
最小の研磨によってダメージは最低限に抑えつつ
崩れたバランスを整える。
この作業は、整体に通じるものがある
というのが院長の実感です
まぁ下駄も「木」という『生きもの』そのものが素材ですので
当然なのかもしれませんが
こういった日曜大工的 ブリコラージュな作業も
デジタルに覆われた現代人にとっては
大事な退行の一種であり
癒やしになりそうな気がします。

なぜなら、院長は とても楽しそうでしたので
氣琉整体 まぶ屋
ラグちゃん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
氣琉整体 まぶ屋 【脳 自律神経を整えるカイロプラクティック】
#横浜駅 #駅近 #カイロプラクティック #整体 #骨格矯正 #骨音 #ボキボキする整体 #脳疲労解放 #脳内調整 #大脳辺縁系調整 #間脳調整 #自律神経バランス改善 #自然治癒力向上 #免疫力向上 #心身快善 #メンタルヘルスケア #パフォーマンス向上 #頭蓋骨矯正 #蝶形骨矯正 #後頭骨矯正 #骨盤矯正 #尾骨矯正 #仙骨矯正 #内臓調整 #脳脊髄液循環促進 #神経伝達改善 #体内循環促進 #スッキリ感 #自律神経失調症 #原因不明 #不眠 #倦怠感 #心身症 #ストレス #メンタル #初回改善率97%超 #凄腕整体院

Comments