top of page
きらく日誌
2025年2月以降のブログは アメーバブログの
「氣琉整体 まぶ屋 の きらく日誌」(https://ameblo.jp/kiryumabuya2024/)をご覧ください


くちこみ
昨年の最後に、とても素敵なクチコミを ホットペッパー ビューティーに投稿していただきました 大学病院も含めた 7つの病院で 原因不明とされた体調不良 (吐き気、息苦しさ、全身の痛み、めまい、微熱、体重減少などなど) 病院で対処できず 通常の整体の範疇も超えた...
info329348
1月9日読了時間: 2分


お肌と脳の深い関係
お肌(皮膚)と脳(神経)は 兄弟姉妹のような とても近い関係にあ ります 発生学的にはともに外胚葉から分化・形成していきます。 ルーツが同じなのです そのため 脳と肌のコンディションは相関関係 にあります つまり お肌の状態から 脳の状態もある程度推測できるのです...
info329348
2024年11月25日読了時間: 2分


癒すこと 治すこと (3/3)
前回は 「権化」の方達の批判ぽいことばかり書いてしまったので 今回は 当院が理想とする施術像あるいは達人像について紹介させていただきます。 おそらく、永遠に達成出来ないからこそ 理想像。 ではあるのですが・・ 理想とする 施術家の施術とは...
info329348
2024年11月7日読了時間: 2分


癒すこと 治すこと (2/3)
(前回から続いています) 以下は、治し系を強く主張する整体に対する 院長のイメージです 治し系整体あるある ・〜してはいけない ・〜すべきである ・〜ねばならない ・ 無理に『先生』たろうとして 上から目線 ・痛いのは我慢しないと良くならない ・気持ちいいかどうかは関係ない...
info329348
2024年10月31日読了時間: 3分


癒すこと 治すこと (1/3)
ホットペッパー等の整体の予約サイトとか、その店舗のホームページを見ていると その店舗・整体院が なにを重視しているか?で ・「癒し」系 ・「治し」系 にある程度 振り分けられる傾向が見受けられます。 癒やし系は、それが本当の癒しかどうかはともかく リラックス重視。...
info329348
2024年10月25日読了時間: 2分


寒暖差
急に涼しくなりましたね 院長は公園で寒そうにしているトンボさんに会いました 昨日までは夏のようだったので 身体の中の調整機能(自律神経)も大忙しです こ の神経の疲労から 全身的な,幅広い体調不良が起こりやすいので お気をつけください 当院の施術は自律神経...
info329348
2024年10月20日読了時間: 2分


正しい姿勢(後編)
(前編から続いています) では、 正しい姿勢を選択できているかどうか? なのですが ある程度 ご自身で確認することは可能かと思います その方法は 【深く呼吸ができるか?】を確認すること です 呼吸が浅そうな場合 少し姿勢を変えながら、より深く呼吸できるようなポジションを探っ...
info329348
2024年10月3日読了時間: 2分


正しい姿勢(前編)
『正しい姿勢』 こんなフレーズも整体の予約サイト内でよく見かけるのではないでしょうか では、 正しい姿勢とは なんでしょうか? 実は、どんな姿勢をとっても 負担のかかる部位はあります。 絶対的に常時 この姿勢が良いということはありません。...
info329348
2024年9月27日読了時間: 2分


腰痛・肩こりとの付き合い方
「この世から腰痛、肩こりを無くしたい!」 ネットの世界を漂流していると、そんな感じの主張をされるタイプの整体師を時々見かけます これが広告,宣伝ではなく、本気なのだとしたら・・ 『熱心だけど、まだわかっていない。 そして、逆に悲劇的な結果になりかねない』...
info329348
2024年9月19日読了時間: 3分


健全さの証し
疲れがたまってくると、肩や腰にハリや痛みが出てくる。 というのは、ある意味 健全な証拠でしょう そのハリや痛みこそが、休息を求める身体からのシグナルであり それを無視せず 感じとれているのですから。 逆に「そんなのは全く感じない」という...
info329348
2024年9月12日読了時間: 2分


髄膜と脳、そして尾骨矯正
脳と脊髄( 中枢神経) は髄膜に覆われています。 この髄膜は頭蓋骨から尾骨まで続き 内部では脳脊髄液が循環しています。 ですので 髄膜の最下部である尾骨を整えるということは 脳脊髄液の循環を整えることであり 脳のコンディションも整います。 というのは、理論。...
info329348
2024年9月5日読了時間: 2分


全体を観る
当院の施術を初めて受けた方は 検査法に驚かれるかもしれません。 体を動かして関節の可動性を確認したりとか 鏡の前で姿勢の分析とか 等、ほとんどやりません。 何をするのか?というと クライエントさん(患者さん)のお話しを聞いて 少し身体をタッチするぐらいです そのタッチも強さ...
info329348
2024年8月29日読了時間: 2分


頭蓋骨はシャボン玉?
頭蓋骨は 20個以上の骨 がを集まって できています。 脳頭蓋(頭を構成) 後頭骨、前頭骨、篩骨、蝶形骨、側頭骨(2個:左右1対)、頭頂骨(2個:左右1対) 顔面頭蓋(顔を構成) 鋤骨、下鼻甲介(2個:左右1対)、涙骨(2個:左右1対)、鼻骨(2個:左右1対)、頬骨(2個:...
info329348
2024年8月22日読了時間: 2分


氣琉整体
店名の前半 「氣琉整体」ですが 言葉そのものは 院長が作ったものです。 院長の体感で 施術が非常にうまくいった時は 施術を受けた人 の雰囲がキラキラしたものに変わる。 受けた人の感覚 的には 気分がスッキリして、目がパッチリする。 というのがあります。 できる限り、...
info329348
2024年7月26日読了時間: 2分
bottom of page