top of page
きらく日誌
2025年2月以降のブログは アメーバブログの
「氣琉整体 まぶ屋 の きらく日誌」(https://ameblo.jp/kiryumabuya2024/)をご覧ください


「つぼ」は いくつあるのでしょう?
人間の身体には 何個のツボ(経穴)があるのでしょうか? 残念ながら、 院長いわく 以下のような理由で この話には あまり意味が無い そうです。 院長の感覚的には ① 自身で氣を巡らせる時は いくらでもこまかく なんなら体外にもツボ(チャクラ)は感知できる ...
info329348
1月27日読了時間: 3分
0件のコメント


つぼ
ツボとは なんでしょう? 一般的な説明ならば 鍼灸理論の「氣」の通り道である 〈経絡(けいらく)〉上にある重要なポイントです。 経絡にあるポイントなので 正しくは〈経穴(けいけつ)〉となります。 ヨガのチャクラ(7大チャクラと小チャクラ)も 同じもの。と言ってよいのでしょう...
info329348
1月21日読了時間: 3分
0件のコメント


邪氣(邪気)
邪氣(邪気)とは なんでしょう? 一般的に説明すると 「邪気」は、東洋医学で言う「氣」の一種。 「目に見えない、病気を起こすエネルギーのようなもの」 といった感じになります。 当院はこの邪気の現れを 「自然治癒力が悪戦苦闘している現場」 として理解しています。...
info329348
1月15日読了時間: 2分
0件のコメント


氣(気)
氣(太平洋文化圏ではマナ、インドではプラーナ) とは なんなのでしょう? 『「気」は見えません。 ただ感じるだけです。 五官で感じるわけではありません。 (中略) 誰も確定的なことはいえません。 なんとなく気になったとか、 ...
info329348
1月6日読了時間: 3分
0件のコメント


自然治癒力の向上と体質改善(4/4)
前回まで 整体による自然治癒力の向上と体質改善 についてお話しさせていただきましたのですが 最後に、補足をさせていただきます。 ① 慢性的に体調のよろしくないひと は 脳疲労・自律神経バランスの乱れにより自然治癒力が低下したままの状態 である可能性が高いです。...
info329348
2024年12月15日読了時間: 2分
0件のコメント


自然治癒力の向上と体質改善(3/4)
前回のブログ「自然治癒力の向上と体質改善(2/4)」で 整体の本質とは 「自然治癒力がうまく機能するお膳立てをすること」 的な お話しをさせていただきました これはとても重要なことですが 当院の場合 この部分に秀でておりますので...
info329348
2024年12月12日読了時間: 2分
0件のコメント


自然治癒力の向上と体質改善(2/4)
(前回から続いています) 院長に言わせると 「いきもの」とはシャボン玉のような泡・あぶくが本質であり シャボン玉が空中でふにゃふにゃしているのが、 自然治癒力の原型になる。 とのことですが 話しが大きくなりすぎるので、まず そこは置いておき・・ 猫もそうですが 人間の場合...
info329348
2024年12月7日読了時間: 2分
0件のコメント


自然治癒力の向上と体質改善(1/4)
<整体>とは 心身不二としての「身体」のバランスを整え、 自然治癒力が正常に機能するように <お手伝い>することです。 肩こり、腰痛 etc.の改善といっても 実際に身体を良くしているのは クライエントさん,患者さんの自然治癒力 であり これは原則...
info329348
2024年12月4日読了時間: 2分
0件のコメント


お肌と脳の深い関係
お肌(皮膚)と脳(神経)は 兄弟姉妹のような とても近い関係にあ ります 発生学的にはともに外胚葉から分化・形成していきます。 ルーツが同じなのです そのため 脳と肌のコンディションは相関関係 にあります つまり お肌の状態から 脳の状態もある程度推測できるのです...
info329348
2024年11月25日読了時間: 2分
0件のコメント


「一本歯下駄の調整と整体」というアナログ作業
先日の休日 院長は 愛用する一本歯下駄の調整をしておりました 下駄というのは 本来 左右で違いがなく 院長も日替わりで左右を替えて履いていましたので 理論的には均等にすり減っていく ように思えますが 実際はそうでもないようです...
info329348
2024年11月14日読了時間: 2分
0件のコメント


癒すこと 治すこと (1/3)
ホットペッパー等の整体の予約サイトとか、その店舗のホームページを見ていると その店舗・整体院が なにを重視しているか?で ・「癒し」系 ・「治し」系 にある程度 振り分けられる傾向が見受けられます。 癒やし系は、それが本当の癒しかどうかはともかく リラックス重視。...
info329348
2024年10月25日読了時間: 2分
0件のコメント


寒暖差
急に涼しくなりましたね 院長は公園で寒そうにしているトンボさんに会いました 昨日までは夏のようだったので 身体の中の調整機能(自律神経)も大忙しです こ の神経の疲労から 全身的な,幅広い体調不良が起こりやすいので お気をつけください 当院の施術は自律神経...
info329348
2024年10月20日読了時間: 2分
0件のコメント


鼻緒のある生活
自律神経含めて、身体を整えるうえで 生活の中に 鼻緒のある履物を取り入れる のは、おすすめです 院長などは 天気の良い日は外を歩く時も下駄を愛用しております 長さ的には 踵(かかと)が少し出るくらい 幅は小指が少し出るくらいの 小さめなのが良いそうです 室内履きなのでも...
info329348
2024年10月11日読了時間: 2分
0件のコメント


正しい姿勢(後編)
(前編から続いています) では、 正しい姿勢を選択できているかどうか? なのですが ある程度 ご自身で確認することは可能かと思います その方法は 【深く呼吸ができるか?】を確認すること です 呼吸が浅そうな場合 少し姿勢を変えながら、より深く呼吸できるようなポジションを探っ...
info329348
2024年10月3日読了時間: 2分
0件のコメント


正しい姿勢(前編)
『正しい姿勢』 こんなフレーズも整体の予約サイト内でよく見かけるのではないでしょうか では、 正しい姿勢とは なんでしょうか? 実は、どんな姿勢をとっても 負担のかかる部位はあります。 絶対的に常時 この姿勢が良いということはありません。...
info329348
2024年9月27日読了時間: 2分
0件のコメント


腰痛・肩こりとの付き合い方
「この世から腰痛、肩こりを無くしたい!」 ネットの世界を漂流していると、そんな感じの主張をされるタイプの整体師を時々見かけます これが広告,宣伝ではなく、本気なのだとしたら・・ 『熱心だけど、まだわかっていない。 そして、逆に悲劇的な結果になりかねない』...
info329348
2024年9月19日読了時間: 3分
0件のコメント


健全さの証し
疲れがたまってくると、肩や腰にハリや痛みが出てくる。 というのは、ある意味 健全な証拠でしょう そのハリや痛みこそが、休息を求める身体からのシグナルであり それを無視せず 感じとれているのですから。 逆に「そんなのは全く感じない」という...
info329348
2024年9月12日読了時間: 2分
0件のコメント


髄膜と脳、そして尾骨矯正
脳と脊髄( 中枢神経) は髄膜に覆われています。 この髄膜は頭蓋骨から尾骨まで続き 内部では脳脊髄液が循環しています。 ですので 髄膜の最下部である尾骨を整えるということは 脳脊髄液の循環を整えることであり 脳のコンディションも整います。 というのは、理論。...
info329348
2024年9月5日読了時間: 2分
0件のコメント


全体を観る
当院の施術を初めて受けた方は 検査法に驚かれるかもしれません。 体を動かして関節の可動性を確認したりとか 鏡の前で姿勢の分析とか 等、ほとんどやりません。 何をするのか?というと クライエントさん(患者さん)のお話しを聞いて 少し身体をタッチするぐらいです そのタッチも強さ...
info329348
2024年8月29日読了時間: 2分
0件のコメント


頭蓋骨はシャボン玉?
頭蓋骨は 20個以上の骨 がを集まって できています。 脳頭蓋(頭を構成) 後頭骨、前頭骨、篩骨、蝶形骨、側頭骨(2個:左右1対)、頭頂骨(2個:左右1対) 顔面頭蓋(顔を構成) 鋤骨、下鼻甲介(2個:左右1対)、涙骨(2個:左右1対)、鼻骨(2個:左右1対)、頬骨(2個:...
info329348
2024年8月22日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page